軽自動車の登録 新車新規登録・中古車新規登録

軽自動車の新規登録・名変・住所変更【6,600円〜(税込・代行費のみ)】

新規登録とは、登録を受けていない車を公道を走行できるようにする自動車登録手続きです。

新規登録には、新車の新規登録、中古車の新規登録があります。新車は今まで一度も登録のされたことのない軽自動車の登録で、車検証の有効期限が3年間になります。

中古車の新規登録は、中古車などで一時抹消をされた車両を再び登録する手続きで、車検証の有効期限は2年間になります。

行政書士が、軽自動車の新車新規登録、中古車新規登録、予備検査新規登録、名義変更、住所変更を代行致します。

遠方の業者様で北九州市、福岡市近郊の管轄で車が売れた場合など、迅速に対応致します。

当事務所報酬

北九州ナンバー  6,600円 (税込)

筑豊ナンバー   6,600円 (税込)

福岡ナンバー   8,800円 (税込)

※法定費用別途

お気軽にお電話下さい ☎093‐482‐3923 年中無休AM8-PM10

 

報酬北九州ナンバー:6,600円(税込)

福岡ナンバー: 8,800円(税込)

筑豊ナンバー:6,600円(税込)

ナンバープレート代ペイント式 1,560円
希望ナンバーペイント式 4,100円字光式  4,900円希望ナンバー字光式 6,580円ラグビー柄  8,600円オリパラ柄  8,900円
自動車取得税、重量税事前に軽自動車検査協会に問い合わせてお見積りを出させていただきます。
レターパックプラス(送料)520円
法定手数料

※自動車取得税、重量税がかかることがあります。

※当事務所で対応するのは検査ラインに車両の持ち込みを必要としない新規登録申請です。

 

必要書類について

新規登録

以下、必要書類をご郵送でお送りください。記入、その他の書類は当事務所で作成致します。
車検証原本中古車の場合
※完成検査証新車のみ
※保安適合証 保安適合証で検査する場合(ディーラー様)
※予備検査証 予備検査を受けている場合
新所有者・新所有者の住民票または印鑑証明使用者と所有者が別の場合はそれぞれ住民票、印鑑証明も必要です。
軽自動車申請依頼書

(軽自動車用委任状)

(↑ダウンロード可)

認印または会社印を押したもの。

※個人名の認印は、当事務所に数多くあります。

その場合はこちらで申請依頼書をご用意致します。

 

名義変更(移転登録)

1 自動車検査証(車検証)

2 使用者の印鑑

新しく使用者となられる方の印鑑
・個人の場合は、認印または署名
・法人の場合は、代表者印または署名

3 所有者の印鑑

新しく所有者となられる方の印鑑
・個人の場合は、認印
・法人の場合は、代表者印

4 使用者の住所を証する書面

個人の場合  下記いずれか1点
・住民票の写し(マイナンバーが記載されていないもの)発行から3か月以内のもの
・印鑑(登録)証明書  発行から3か月以内のもの
※これらのコピー(複写)でも可能です。
※複数ページで交付された書面の場合は、全ページ分をお持ちください。

法人の場合

・商業登記簿謄(抄)本  発行から3か月以内のもの
・登記事項証明書     発行から3か月以内のもの
・印鑑(登録)証明書   発行から3か月以内のもの
※法人で上記書面が存在しない法人の場合は、公的機関が発行する事業証明書、営業証明書、課税証明書または電気・都市ガス・水道・固定電話料金領収書のいずれか1点
※これらのコピー(複写)でも可能です。
※複数ページで交付された書面の場合は、全ページ分をお持ちください。

5 旧所有者の印鑑

自動車検査証に記載されている所有者の方の印鑑
・個人の場合は、認印
・法人の場合は、代表者印

※自動車検査証記入申請書または申請依頼書の旧所有者の欄に押印したものをお持ちいただいても結構です。

 

6 ナンバープレート

自動車検査証に記載されている使用の本拠の位置の管轄に変更がなければ必要はありません。
管轄が変更となる場合は、ナンバープレート代(1,560円)が別途必要となります。
紛失などによりナンバープレートが無い場合には、車両番号標未処分理由書の提出が必要となり、使用者の押印または署名が必要です。

 

7 自動車検査証記入申請書

(軽1号様式)軽検査協会にあります

 

8 事業用自動車等連絡書

事業用(黒ナンバー)としてお車を使用する場合、お使いになっていたお車を使用しなくなった場合等に必要となります。

9 軽自動車税(種別割)申告書(報告書)

軽検査協会で入手します。

 

10 軽自動車税(環境性能割)申告書(報告書)

軽検査協会で入手します。

 

住所変更

住所変更の際に必要となる書類は以下です。

・ 車検証(コピー不可、原本のみ)

・ 車検証に記載してある使用者の認印

・(車検証に記載してある使用者が所有者と異なる場合)所有者の認印

・ 住民票の写しや印鑑登録書など、新しい住所がわかるもの

・ ナンバープレート(ナンバープレートの管轄が変わる場合のみ)

 

軽自動車委任状(申請依頼書)ダウンロード

 

ご依頼はコチラ ☎093‐482‐3923 年中無休AM8-PM10

書類発送先

書類はこちらまで郵送ください

〒802-0018

北九州市小倉北区中津口1-9-4

佐藤浩一 宛

 

特にお急ぎの場合は、ヤマト便にてセンター留め発送頂ければ最短で努力させて頂きます。

ヤマト運輸

宅急便センター コード 091052   小倉葛原センター  留め

行政書士佐藤浩一事務所 宛て

軽自動車検査協会のページ

↓下記サイトから軽自動車の名義変更の手続きの閲覧や必要書類がダウンロードできます。

軽自動車検査協会の新規検査(新車)のページ

軽自動車検査協会の新規検査(中古車)のページ

↓福岡の軽自動車検査協会(福岡、筑豊、北九州)はこちら↓

軽自動車検査協会福岡事務所

 

軽自動車対応陸運局

北九州ナンバー

軽自動車検査協会福岡主管事務所 北九州支所

管轄区域
北九州市、行橋市、豊前市、中間市、芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町

〒800-0205 福岡県北九州市小倉南区沼南町3丁目19番1号

電話番号 050-3816-1751

受付時間 :午前08:45 ~ 11:45、 午後 13:00 ~ 16:00
登録(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

軽自動車検査協会福岡主管事務所 北九州支所の情報はこちら

 

福岡ナンバー

軽自動車検査協会福岡主管事務所

管轄区域:福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、糸島市、那珂川市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町

〒812-0051 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭二丁目2番49号
電話番号 050-3816-1750

受付時間 :午前08:45 ~ 11:45、 午後 13:00 ~ 16:00

登録(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

軽自動車協会福岡主管事務所の情報はこちら

 

筑豊ナンバー

軽自動車検査協会福岡主管事務所 筑豊支所

管轄区域: 直方市、飯塚市、田川市、宮若市、嘉麻市、小竹町、鞍手町、桂川町、香春町、添田町、糸田町、川崎町、大任町、赤村、福智町

〒820-0115 福岡県飯塚市仁保23番地の68
電話番号  050-3816-1753

受付時間 :午前08:45 ~ 11:45、 午後 13:00 ~ 16:00

登録(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

軽自動車検査協会福岡主管事務所 筑豊支所の情報はこちら

 

久留米ナンバー

軽自動車検査協会福岡主管事務所 久留米支所

管轄区域:大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、朝倉市、みやま市、筑前町、東峰村、大刀洗町、大木町、広川町

TOPページに戻る

タイトルとURLをコピーしました